2016年6月21日火曜日

御礼!

四ツ谷オステオパシースタジオの渡邉です。

「スタジオ開業1周年」を沢山の方にお祝いしていただきました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
ありがとうございました。

Facebookには(個人のページに)たっくさんのお祝いメッセージをいただきました。
1歳なので、まだまだお祝いしていただくには、、、と恐縮していましたが、「1年」という節目に沢山の方にお祝いしていただけて、2年目も引き続き1日1日を大切にクライアント様と過ごし、この場所を大切に過ごして行こうと思いました。
皆様、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

ちなみに私事ですが、6月は誕生月でもありまして、、お友達の皆さんにはお誕生日のお祝いも沢山していただき何だか幸せな6月です。(誕生日まだなんですが、、笑)



素敵なお花をありがとうございました。
お花は「花・さきはひ」さんから届きました。ハーブの畑を切りとった素敵なアレンジ。
http://hanasakihai.com



こちらは、色々な種類の蘭を涼しげでエレガントなアレンジにしたものをいただきました。素敵です〜。ありがとうございました。まだまだ美しく咲いてくれています。


バラのプリザーブド。いつもいつもいつもありがとうございます!
イタリアのお土産もありがとうございました〜。サプライズの宅急便ってホント嬉しいものですね!!


カジュマル君。たくさんの人達を招くような格好をしている可愛い可愛いガジュマル君。これからもたくさんの方との出会いがありますように、との思いを一緒にいただきました!嬉しーーい!かわいーーい!ありがとうございます。


琥珀のピアス。ヨーロッパでは、琥珀をプレゼントすることは「幸福を贈る」という意味なんですってね。幸せをもたらす石、太陽の石、癒しの石、なんですって!たくさん着けます!!いつもありがとうございます!!


ジンジャーシロップとバースデーカードも入ってたんだ!
「開業2周年」おめでとう!になってたけど。笑 
1周年ですからーー。いつも笑いと強烈な応援をありがとう、親友よーー♡


1周年&少し早めにお誕生日をお祝いしていただきました!いつもありがとうございます。
本当に本当に美味しく楽しい時間でしたーーー。呑みましたね〜。笑
IL GHIOTTONE(イル・ギオットーネ)にて。笹島シェフも一緒にパチリ。
http://www.ilghiottone.com





四ツ谷オステオパシースタジオ
yotsuya-oste.com

1歳です。

四ツ谷オステオパシースタジオの渡邉です。


四ツ谷で開業して6月6日でちょうど1年が経ちました。
あーー、早かった。けど、もう何年もここで施術しているような気もします。

自宅で細々と施術していた頃や、オステオパシーの学生時代のインターン施術からずっと来てくださっている方々もいらっしゃいます。本当に感謝です。

四ツ谷の、このお部屋との出会いは私にとって、とても大きかったです。四ツ谷見附公園の大ーきなプラタナスの木に出会って、ここの物件に決めよう!と決断しました。

元気な日はもちろん、疲れている日や、どよよーんの日でも、四ツ谷駅からの緑豊かな道のりを通りお部屋に着くと、なぜかリセットされて、元気もらえて、支えてもらって、今は心から大切なパートナーって思っています。
いつもありがとう。
「空間」は人が造ってくれる事もこの1年で証明。
沢山の方が訪れてくれて、空間を共有してくれて、どんどん素敵な場所になっています。
愛しい場所です。
これからも宜しくね。大切に使うからね。

6月7日からは2年目に突入。
何かが変わるわけでは無いけれど、来てくださるクライアントの皆さんと過ごす時間がどんどん増えて、もっともっと素敵なスタジオになれるよう、精進したいと思います。

これを読んでいる全ての皆様に
心からの感謝を伝えたいと思います。
いつもありがとうございます!



駅からの道。

公園のプラタナスの木。


まだなーんにも無いお部屋が


こーなった!



四ツ谷オステオパシースタジオ
yotsuya-oste.com



2016年6月2日木曜日

クライアント様がご懐妊されました!

四ツ谷オステオパシースタジオの渡邉です。

嬉しいニュースです。
不妊治療をされていたクライアント様がご懐妊され、順調に安定期に入ったとの事です!

また少し前には、別のクライアント様が(不妊治療はしていませんでしたが)ご結婚され自然に妊娠へと至りました。
カラダを整えていたおかげです、と言われ嬉しくて叫びたい気持ちです。(笑)


オステオパシーの哲学の1つに
◎機能と構造はお互いに関連する
の考えがあります。これは、機能=働き と 構造=入れ物(骨格や部分、部位、単位は色々ですね)の関係の事なのですが、
例えば、
床に座る生活をしていて、横座り(お姉さん座りとも言いますか)がクセで骨盤がズレて歪んでいる方がいるとします。
子宮や卵巣は骨盤の中に納まっています。入れ物が歪んでいれば、中に納まっている子宮や卵巣にも影響を与える、という考え方です。

子宮や卵巣へは、どこから神経が走っているか、動脈・静脈・リンパはどこを走行して栄養しているか、骨盤内でどのように靭帯で付着しているか、などなど、イロイロな事が全てその「働き」に関係しているワケです。

その部品1つ1つをチェックして、それらの働きを妨げてしまっている歪みや緊張に対して、正しく働けるように手技を施すのがオステオパシーです。
また、内臓マニピュレーションというテクニックで、子宮自体の動きもチェックします。


これは、Netterという解剖書のあるページです。(なるべく簡潔に描かれたページを選びました、大丈夫ですか?)
女性の骨盤帯を横から見ています、向かって右側が仙骨です。
真ん中に子宮、その少し上に卵巣、子宮のすぐ下の膀胱、
骨盤内に納まる子宮と卵巣の位置がなんとなくでも分かると思います。

普段の座り方が、不妊や子宮の問題と関係するの?と繋がらない方も多いと思いますが、何となくでも身体の中が透けて見えて、骨格は大切な臓器の入れ物だって事が伝わると良いです。



不妊治療をされている方の中には、自分を攻めてしまったり、比較したり、思い詰めてしまったり、悲しい思いをされている方も多いですね。
また、全てお医者さん任せで、自分の身体を置き去りにしている方もいるように感じます。

身体には素晴らしい機能が備わっています。本来の機能が発揮できるように、お手伝いさせていただくのがオステオパシーです。




四ツ谷オステオパシースタジオ

木場の植物園

四ツ谷オステオパシースタジオの渡邉です。

突然ですが、植物が好きです。
もともと自然療法の世界にいた私は、植物の神秘、薬効、姿の美しさ、その全てをリスペクトしています。
その辺に生えている雑草だって、良く見ると完全にバランスのとれた美しい形をしています。
そして、誰に教わったわけでも無く、ちゃーんと春には花を咲かせ、実をつけ、種を生み出し、命をつなげます。当たり前の事なんだけれど感動ですよね。


お天気の良い5月中旬の日曜日、植物好きなお友達たちと木場の植物園に行きました。
大量の写真がiPhoneに入っていたので、いくつか載せますね。
バッチフラワーエッセンスで使われる植物もたくさんありました。


スクレランサス
フラワーエッセンスでは、どっちにしようかな〜、優柔不断のエッセンス。



ボリジ
この色にキュンとします。



カモミール
盛り盛り一面カモミール。癒しのお花。


ハニーサックル
ハイタッチしたくなる「手」のような形ですよね!
フラワーエッセンスでは「過去」を「過去」として受け入れるためのエッセンス。


オリーブ
青空が似合います。
フラワーエッセンスでは、疲れた気持ちに使います。



植物の形や育ち方を学ぶ事は、人間の構造・解剖学を学ぶのと同じ楽しさや感動があります。全てはアートです!



四ツ谷オステオパシースタジオ

可愛いお花達

こんにちは!
四ツ谷オステオパシースタジオの渡邉です。

先日、少し早めに1周年のお祝いをいただきました。
素敵な胡蝶蘭。
何よりも、もうすぐ1周年って事を覚えていてくれた事が何よりも嬉しい。大切に育てます。
お花界の女王様の品格。




こちらは、とっても立派なバラのブーケ。写真よりも実物は3倍くらい大きいです!
お庭で育ったバラですって。こんな素敵なバラが育つお庭って一体どんな素敵なお家なのでしょうか。こんな美しいのに今年は不作なんですって。色々と信じられん。

アロマセラピー界の女王様、ローズ。
ローズの精油は、トラックいっぱいの花びらから数的しか摘出できない程、希少で高価なものです。こちらのローズもほんのり香ってくれて幸せを運んでくれました。




このお花をくださったお二人共、アロマセラピーサロンを経営されているのですが、以前の職場ニールズヤードが出会いで、こうして今でも素敵なお付き合いをさせていただける事がとっても嬉しいです。

オステオパシーとアロマセラピー。当然、全く役割が違うので、アロマセラピーでリラックスしたり、植物の力を借りてお顔やお身体のケアをされたい方、お勧めのセラピストをご紹介できますのでご興味あれば是非!


2016年5月27日金曜日

いざ、伊勢へ!

そう、そう、4月には伊勢神宮にも行きました。
定休日を利用しての弾丸旅行!

昔、昔、仕事で名古屋に半年程住んでいた時に、ここぞとばかりに通った伊勢。少しご無沙汰していましたが、やっぱりいつ行っても素晴らしいですね。

木が、空間が、五十鈴川の水が、全てが本当に美しくて、浄化されて帰ってきました。
伊勢神宮は、何かをお願いしに行く場所ではなく、日々を感謝しに行く場所ですね。
本当にありがたい空間でした。
また行けるように日々を感謝して過ごしたいと思います!

四ツ谷オステオパシースタジオ
yotsuya-oste.com







いざ、大分へ!

こんにちは!
四ツ谷オステオパシースタジオの渡邉です。
一体どれだけブログを放置するのでしょうか。笑
忘れた頃にこっそりと更新していますので、ブックマークして時々覗いてください。(厚かましい。笑)どうぞ宜しくお願い致します。

さて、5月は連休の後に少しお休みをいただき大分に行ってきました。
地震の影響がどうなのか少しの不安を抱えながら、宿泊施設を営む友人の所へ3泊4日。

私の行った別府市・大分市・杵築市は、5月8日の時点では殆ど日常を取り戻し、普段通りの生活をされているように見えました。3泊で見て回った範囲なので限られますが、この辺りは殆ど地震の影響を受けなかった所が多かったとの事です。
ランチで寄ったイタリアンレストランでは、ワイングラスが沢山並んでいましたが、1つも割れなかったそうです。
報道を偏った見方で捉えて、大分も大変な事になっている!と思い込んでいたし、行って見てみないと分からない事ってたくさんありますね。

ですが、別府名物の「地獄めぐり」は、地震の影響で閑散としていて地元の友人もこんな空いている事は初めて!と行っていました。

別府の温泉は最高です!そして、食べ物も最高!人も最高!
って事で、これから夏の大分旅行!とってもお勧めです!
私も既にまた行きたいです♡

別府湾の眺め


海地獄。硫黄の香りモワーン。


大分の郷土料理、だんご汁


四ツ谷オステオパシースタジオ