2016年4月5日火曜日

オステオパスのタマゴ

春ネタ続投します!
四ツ谷オステオパシースタジオの渡邉です。


日々施術をしていると「オステオパシー初体験」な方がとっても多い事に気がつきます。そして「今まで受けていた整体やマッサージと全然違う!」と言われる事が多いです。
そしてそして、ご自身のカラダについて解剖生理学的にご説明すると、とっても納得されて
「腑に落ちました!」「自分のカラダの状態を深く知る事ができました」「長年の痛みから解放されました!」などと嬉しいお声をいただく事もあり、オステオパシーに深く興味を持ってくださる方も多くいらっしゃいます。

中には、オステオパシー勉強してみたい!と仰る方もいるのですが、私が卒業したオステオパシーの学校は、3年間の全日制で勉強内容も相当深く大変ですので、時間的にも内容的にも難しいと感じる方が殆どです。私も、もう一度 学校に行けと言われたら(誰にも言われませんけど。笑)1秒以内に「無理!」と答えるでしょう(笑)まぁ、そうですよね、医学知識のない人間が、医学の世界に足を踏み入れるワケですから。
そのくらい、覚える事が多く、頭から湯気を出しながら人生で1番勉強したと言い切れる時間でした。まだまだ足りませんが。

で、勉強が大変だった苦労話を聞いてもらいたいワケではなく(笑)今年の春!なんと四ツ谷オステオパシースタジオのクライアント様が、オステオパシーを勉強することを決断し、私の母校に入学したのです!!
もう本当に心から応援しています。そして、少しの責任を感じています。笑
けど、何度も大変だよって言ったよね、こんなに大変だと思わなかったーとか言わないでね、私に。(ウソです。愚痴も含めこれからも応援してます。笑)

彼は去年の9月、ご紹介で四ツ谷オステに来院した時に初めてオステオパシーの施術を受けたそうですが、もともとカラダに関するお仕事をしていて、オステオパシーに興味を持った状態でいらしたので、色々な質問をしてくださり私も背筋が伸びる思いでした。

それから定期的に来院され、どんどんカラダが楽に代わり、私の拙いオステオパシー話を興味深く聞いてくれて、何かを感じて、メールや対面で色々な質問してくれて、彼の人生のタイミングと直感で今回の大きな決断に至ったと思うのですが、
やっぱり1番の強みは、自分のカラダがオステオパシーによって実際に変わった事だと思うんですよね。私はその経験と人のカラダへの感動が動悸でオステオパシーの世界に入って、最初から今まで、そこの温度って何も変わっていないです。自分が体現した事ってやっぱり大きいですよね。
私もまだまだ勉強の途中ですが、もっともっとこの道を深めて行こう!と思わせる嬉しいニュースでした。応援しています!

近所の夜桜。桜ってモコモコに咲くのが可愛いんですよね〜。


八丈島から春が届きました!

こんばんは!
四ツ谷オステオパシースタジオの渡邉です。

あちこちで桜が満開ですね。本当に幸せな季節です。

私の「春」は毎年、八丈島からやってきます。
こちらのフリージア♡



もう15年以上のお付き合いになる八丈島在住の素敵なご夫婦が、毎年毎年この時期に大量のフリージアを送ってくださいます。
これが届くと、あー今年も無事に春が迎えられて感謝だな〜と思うのです。

私が美容師だった20歳の頃、お二人が勤め先のサロンのお客様だった事が出会いなのですが、当時は接客も全くなっていない ただの新人アシスタントだった私に、お二人はとっても優しく接してくださいました。
お食事に連れて行ってくださったり、八丈島に招いてくださったり、、私が転職した時や身内が亡くなった時、、色々な場面で娘のように心配してくださって精神的に支えてくださる本当に家族のような方々です。
そしてかれこれ17年のお付き合いになります。
20歳の時、当時は行った事もないような代官山の素敵なイタリアンレストランに連れて行っていただいた時、私がガチガチに緊張していた事は未だに笑い話です。

出会いって本当に感謝ですね。
四ツ谷オステオパシースタジオに来てくださる方も、全員!100パーセント!皆さん素敵な方ばかりなのです!これ、びっくりする程、本当にそうなのです。
普通にしていたら絶対に交われなかったご職業の方、主婦やママで忙しい日々なのに存在が凄く素敵な方、アーティスト、何だか素敵なOLさん、その方達の素敵なご家族。

日々の出会いに感謝しつつ、春を迎え、また気持ち新たに皆様のお身体と大切に向き合っていこうと思うのでした。今後ともどうぞ宜しくお願い致します!


2016年3月21日月曜日

メンテナンスにいらしてください♡

こんにちは!
四ツ谷オステオパシースタジオの渡邉です。

寒の戻りで急に寒かったり、春のように温かい日があったり、目紛しい気候の2016年春でございます。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
私は確定申告を無事に終えて、ホッと平和な日々を取り戻しております。(笑)

さて、この1週間は「ぎっくり腰」「ぎっくり背中」の方が重なりました。
今年の激しい気候の変化に加え、2月が決算月の企業も多いです、卒業シーズンだったり、何気に忙しくてカラダが疲れている上にメンテナンスに時間が割けない、そんな2月を過ごされた方が多かったような気がします。

プラス、花粉症でなんだか怠い、疲れている、メンテナンスする元気がない。。そんな方も多かったのではないでしょうか。
元気じゃない時こそ是非来ていただきたいのですが、施術を受けに行く行為にもエネルギーが必要ですものね。

さてさて、ぎっくり腰に、ぎっくり背中。ヨーロッパでは「魔女の一撃」なんて呼ばれていて、急に起こる不運な出来事のような感じがしますが、普段の姿勢が崩れていたり、カラダの使い方が原因の事が多いのです。1年の中でも、縮こまる冬や、雨の多い梅雨の時期にギックリしちゃう方が多いですね。

ぎっくり腰も、ぎっくり背中も、寝違えも、普段の定期的なメンテナンスで防ぐ事ができますよ。
動いていなかった関節を動かして、筋肉を柔らかい状態に保ってあげて、姿勢を整える事をしていたら、ぎっくり腰は防げます。
なってしまってからでは、痛みも辛ければ治癒に時間がかかる事もありますので、
その手前のメンテナンスってとても大事な事なのです。
って事で、何もなくても月1〜2回の健康診断だと思って元気な時こそ来てくださいね(笑)
ギックリに関わらず、予防医学としてオステオパシーを活用していただければと思います。

今朝の1枚↓
精油の1滴がなかなか出てこなくて待つ間、無意識に頭蓋骨の模型に手を乗せて休憩していて「あ、ごめん。笑」ってなりました(笑)
ちょうど良い所にあった(居た)からね、ごめんね♡















2016年2月18日木曜日

迎賓館赤坂離宮

こんにちは、四ツ谷オステオパシースタジオの渡邉です。

春一番が吹いたと思ったら、再び寒い寒い日々ですね。三寒四温って、まさに今なのでしょうね。寒暖差もありますし、立春が過ぎた今は、1年で最も風邪をひきやすい時期です。

カラダは、冬に溜め込んだものをデトックス(解毒)し春への準備を始めます。
お風邪をひいて咳が出る事も熱を出す事も、カラダにとっては大切なデトックスです。そんな時は、いつも頑張ってくれているカラダをどうぞゆっくり休めてくださいね。
オステオパシーの施術もとってもお勧めです。

また、ご自身でできるデトックスと言えば、寒くて縮こまっていたカラダを少しずつ動かしたり、季節のお野菜を頂いたり(まだまだ冬野菜が美味しい時期ですが、菜の花やフキノトウなど、春を感じるお野菜も旬を迎えますからね。)
後回しにしていた気になる事を片付けてみたり。(あ、これ私の場合は確定申告ですね。。汗)まだまだ冬眠モードでカラダが動かないと仰る方も多いですが、少しずつ春を迎える準備をなさると良いと思います。


さて、四ツ谷オステの近くには「迎賓館赤坂離宮」があります。普段は厳重に警備されていてもちろん中には入れないのですが、5日から今日18日まで整理券を配布しお部屋も(一部)一般公開していたようです。
朝の早い時間から整理券をもらうための行列ができていて「何事か!?」と言う程、四ツ谷が人で賑わっていました。

整理券が無くても簡単な手荷物検査を受ければ前庭までは入場できるとの事でしたので、最終日の今日(18日)お昼の空いた時間に行ってきました!
本館の外観を間近で見る事ができましたが、こちらは明治以降の建造物として初めて国宝に指定された建物なんですってね。お庭も美しく整えられていて、東京のど真ん中とは思えないスッキリして凛とした格好良い空間でした。
沢山の賓客がここに立ったかと思うと、ありがたく、不思議な気持ちになりますね。
今年の春から、国外のお客様をお迎えするのに支障のない範囲で一般公開できるよう検討されているそうです。次回は是非お部屋も見てみたいな。

本館の外観。思いっきり逆光ですが。


前庭は、美しくてスッキリしていて黒松がとにかく格好良いです。142本植えられているそうですよ。日本的なお庭に西洋の建造物が迎賓館赤坂離宮の特徴なのですね。
迎賓館の周囲は2万本の樹木に囲われているそうです。

立派な正門。整理券のない一般公開はここまででした。中に入ってみたい〜!



2016年2月9日火曜日

施術後のカラダについて

こんばんは、四ツ谷オステオパシースタジオの渡邉です。
昨日は、ポッと時間が空きましたので3つもブログを書きました。(極端ですよね、私。笑)
この記事まで挙げられると良いな〜と思っていましたが、途中で時間切れでしたので続きは本日のアップです。

さて、表題の「施術後のカラダの変化」ですが、これはかなり個人差がありますね。
急性の症状・慢性の症状・慢性であればどのくらい長く辛かったのか・普段のカラダの使い方・施術後の過ごし方も大きく関わると思います。

ボディチェックや、おカラダのメンテナンスにいらっしゃる方達は、
施術後2日目が絶好調!という方もいれば、施術直後から夢のようにカラダが軽い!と仰る方、翌日の目覚めから違う!という方、3日程して、あれ?楽かも、と思われる方、施術後はとにかく眠くて緩んだ感じがして、翌日から徐々にスッキリしてくる方もいたり、
カラダの反応は人それぞれです。

それは、現在のカラダの状態や、その方の持つ治癒力の関係なのですが、
特に初診の際には、施術後にご予定などをいれずにゆっくりお過ごしいただく事をお勧めします。
以前、施術後にカラダが動けるようになって嬉しくて、いつも以上に買い物をして重いものを持って歩きまくって、再び痛めてしまった方がおります。どうぞ大人しくしていてください。笑

この冬、大学院を受験したまだお若いクライアント様。施術を受けるとカラダの調子も良くなって記憶力・集中力が上がるとの事で、定期的なメンテナンスの他に 模試や資格試験の「3日前」にもご予約をいただいています。
彼女の施術後の反応としては、当日は少しぽーっとしたり眠くなる感じがして2日目から調子が良いとの事。大切な大学院の試験3日前にも来院され、万全の状態で試験に臨み見事合格されて嬉しい報告をいただきました!

と言う事で、何かイベントがある際におカラダを整える事もお勧めですよ。参加するマラソン大会の3日前にご予約いただいたり、踊りの発表会の前に整えにいらっしゃる方もおります。カラダと心は境目がありません。肉体的にも精神的にも良い状態で大切な日を迎えるって素敵な事です。私も全力でお手伝いさせていただきます!


本題とは全く関係ありませんが、これ、お友達にいただいたUSB加湿器。マグカップやペットボトルで加湿できるみたいです。オフィスやホテルとかで使うのに凄く良いかも〜。これ1個でお部屋中の加湿ができる程パワフルです!シューって凄い勢いです。笑


それからこちらは↓ある日のおやつ。皆さん、いつも美味しくてパクっとつまむのに最高なお差し入れありがとうございます。パンや手作りのケーキなど、私のお腹は皆様からのお差し入れで日々癒されています。は!決して催促しているワケではありません。もちろん、どうぞ手ぶらでいらしてくださいね♡





2016年2月8日月曜日

ハンドクリーム2本目に突入!


いつかのブログに、お手洗いに設置しているハンドクリームの事を書きました。
こちら
あのハンドクリームのギフトボックス、ブログを読んで購入された方3名程いらっしゃいましたよね〜!既に売り切れていた、、と仰る方もいましたね。現役社員に聞いてみるととっても人気だったとか。そりゃそうだ、あの内容ですものね。限定商品だったので現在の販売は無いとの事です。

さて、突然ですがメリッサハンドクリームはNYに旅立ちました。(え!?)
って事で、2本目は「ワイルドローズハンドクリーム」。今はこちらを設置しておりますので、ご自由にどうぞ!

ワイルドローズって聞くと、バラの華やか〜な香りのイメージをされる方が多いと思いますが、実は「=ローズヒップ」の事なのです。バラの香りは致しません!
たっくさんのローズヒップの実からほんの少量しか摘出できないローズヒップオイル。
こちらのハンドクリームには贅沢にもベースにたっぷり使われているので、乾燥からおこるアカギレとか、カサカサにはとっても良いのではないでしょうか。究極の若返りオイルと言われるのがローズヒップオイルです。

精油は、グレープフルーツ、ゼラニウム、パチュリ、フランキンセンス、イランイランのブレンドでした。
トップノートのグレープフルーツが最初に爽やかに香り、徐々にエキゾチックでフローラルな香りに変化していきます。最後にはパチュリやフランキンセンスの深〜い香りがほのかに残って、これまたクンクン、スーハーしてしまう素晴らしい香りです。笑
どうぞご自由にお使いくださいね!

香りと言えば、施術室でも精油を焚いています。その日の気分でブレンドしていますので、気に入った香りに出会ったら聞いてくださいね。
最近はお風邪の方が多いので、呼吸器系に良いと言われる精油のブレンドが多いです。
ちなみに本日は、オレンジ・ホーリーフ・フランキンセンスの3種類を1:1:1で焚いています。爽やかで深呼吸したい香り!








カラダのお片づけ

久しぶりの更新で失礼致します。
四ツ谷オステオパシースタジオの渡邉です。
12月と1月は忙しく、気付けばあっという間に終わってしまいました。笑
年末年始の2ヶ月は、終日ご予約が埋まってしまい ご希望のお日にちやお時間帯にご予約をお受けできない事も多々あり、ご迷惑をおかけ致しました。
(本日2月8日。今お詫び!?)
また、クリスマスギフトやお年賀など沢山のお気遣いをいただき、本当に感謝しております。いつもありがとうございます!

さて、大掃除やお正月などでお家のお掃除を念入りにする機会も多かったと思います。
施術していて、身体をお片づけしているような感覚になる時があります。骨や筋肉、靭帯などの組織を「元の場所」や「元の長さ」に戻して、正しく使いやすい状態にする作業。
どんどん身体が綺麗になっていく事が嬉しく、ご自身も使いやすい!動かしやすい!と感じてくださるあの感じ。とってもお片づけに似ています☆

かつて私と一緒にお仕事した事のある後輩のみなさんや同僚はよくご存知だと思いますが、私はお片づけにうるさいです(笑)綺麗に納まっている状態が大好きなのです。

施術していて身体が整ってくると、あー、美しいな〜。綺麗だな〜。と心の中で密かに思っています。時々(いや結構)口に出して言ってます。どなたの身体も本当に美しいんですよ。

お部屋がキレイになると気持ちが良いように、身体もお片づけして、気持ちよく効率良く使いましょうね!



途中の四谷見附公園のプラタナス。
絶対絶対、来院の際にはご覧くださいね!本当に素晴らしいですから。

お手洗いの方に(向かって右手)これまた格好良くて存在感の半端ない、別の巨大なプラタナスあります。こちらも必見です!!