2016年1月4日月曜日

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

皆様
明けましておめでとうございます。
新しい年を迎え、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
今年も皆様の健康増進のお手伝いができる事を光栄に思い、知識と技術と経験を積んで精進して参りたいと思います。

今年も皆様とたくさん一緒に笑えますように、どうぞ宜しくお願い致します!


四ツ谷オステオパシースタジオのお正月。
今年はとても素敵な注連飾りで新年を迎える事ができました。
12月のある日曜日、

「花・さきはひ」さんで
http://hanasakihai.com

手作りお正月飾りのワークショップに参加させていただきました。
こちらを運営されている神足さん。ニールズヤード時代にショップのディスプレイに オーガニックの元気モリモリなハーブやお花を提供くださっていた素敵な女性で、当時はイベントなどでハーブの苗を買わせていただく程しか接点が無かったのですが、何年かぶりに再びご縁を繋ぐ事ができて、今回 素敵なアトリエでのワークショップに参加させていただきました。

注連飾り作りはオーガニックの藁を綯(な)う所から始まります。


通常、荷物を縛ったりする縄は「右綯い」のものを使うのですが、お正月飾りは「左綯い」にするそうです。日本では昔から左を「聖(神聖)」とする考えがあるからです。
また「お飾り」の意味なども教えていただき、後は自由なデザインで作っていきます。
本当に楽しい時間で、爆笑したり集中したり、手と口を巧みに動かしながら(笑)一緒に参加したお友達みんなそれぞれのデザインの素敵な注連飾りができました。


四ツ谷オステオパシースタジオのピンクの扉にも栄えますね〜。(自画自賛。笑)
お猿の焼き物もとっても可愛いです!





皆様
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
四ツ谷でお待ち致しております!


四ツ谷オステオパシースタジオ
yotsuya-oste.com

渡邉 恵


2015年12月12日土曜日

ハンドクリームご自由にどうぞ〜。

以前の職場ニールズヤードで、可愛いハンドクリームのボックスを発見しました!
しかもとってもお得。なにこの安さ。深夜のテレビショッピングでよくやってる、1本分のお値段で3本入りなんですーー(笑)

って事で、当然のように購入し、お手洗いにご用意しました。
まずはお箱。安定の可愛さですね〜。ギフトにもピッタリですね!


ボックスの中には違う香りのハンドクリームが3本入っていましたが、私の大好きな「メリッサハンドクリーム」をまずオープン。
メリッサとはレモンバームの事ですが、2.5ミリで(約50滴)12,000円もする高価な精油なのです。メリッサは「レスキュー」と呼ばれる事がある程、心の緊急時に助けてくれる精油です。パニックやショックな状態の時にも、穏やかに神経の高ぶりを和らげてくれると言われています。女性の月経の問題に使われる事も多い精油ですね。

ではでは、早速お手洗いの「シトラスハンドウォッシュ」の横に。ちょこん。


爽やかで心が軽くなるような香りに、何度も手をクンクン嗅いでます。笑
深呼吸を助けるといわれている「フランキンセンス」など8種類の精油がブレンドされていて、爽やかなだけでなく奥行きもある香りです。

どうぞご自由にお使いくださいね!そして何度もクンクンしてくださいませ〜。
体温によって変化する香りも楽しめます!




カラダからのサイン

こんにちは!四ツ谷オステオパシースタジオの渡邉です。
師走っぽくなってきましたね〜、何かとバタバタする12月。それもまた良いですね。年に1度の年末。バタバタぐるぐるしていても、それを楽しめる余裕を少しだけ持って、残りわずかな今年を過ごしていきたいですね!

12月も四ツ谷オステオパシースタジオは毎日元気に営業しています!
最近よく、先生ってホントいつも元気ですよね〜って言われます。笑
食べ物の事や、スキンケア、睡眠時間、運動、物事の考え方、いろいろ質問してくださるのですが、これといって特別な事してないので答えがつまらなくてすみません!笑
(以前、自然療法を仕事にしていたので、アロマセラピーやハーブ、フラワーエッセンスの事など、ご紹介できる事もたくさんあります。聞いてくださいね〜。)

例えば日常的に姿勢に気をつけたり、お風呂にゆっくりつかって、良く食べて、良く寝て、良く動いてます。そして疲れた時には休んでます。本当にシンプルな事ですが、そうお話すると、実はよく眠れていない方や、運動する時間が全くない方や、精神的にストレス山盛りの毎日の方など、、色々とお話を伺う事があります。

私達は「ボディ・マインド・スピリット」この3つが三角形のように存在しているわけですが、例えば仕事でのストレスでマインド(心)の部分が弱っていても、他の2つ(ボディ・スピリット)に影響を与えるのは、三角形の△この形から分かりますよね。

大切なのは、カラダからのサインを見逃さない事、後回しにしない事。
痛みや、カラダの違和感・症状は、カラダからの大切なサインです。それを後回しにしてカラダに無理をさせていると、その先には病気やもっと重篤な問題が起こる事もあります。

カラダは自然治癒力をもっています。何も言わなくても勝手に修理し、守って、調整してくれていますが、それはいくらでも無理をして大丈夫という事ではありません。
カラダを大切なパートナーだと思っていただけると良いと思います。パートナーを守れるのは自分しかいないワケです。休んだり、カラダのケアをしたり、心から楽しい事や喜べる事、美しいと感じたり感動したりする事で、心やカラダに栄養を与えながら、カラダと仲良しでいてください。

って事で、どうにもならないストレスや忙しくて目紛しい時って絶対にありますが、カラダからのサインに耳を傾けてあげて、日々の生活を少しでも健やかに穏やかに送りたいものですね♡

写真は最近の四ツ谷オステ。クリスマスコーナーできました☆




サンタさんはクライアント様が連れて来てくださり、可愛い植物のアレンジは従姉妹からのクリスマスプレゼント。どちらも四ツ谷オステの空間にピッタリなんです!ありがとうございます。
私の従姉妹はプロゴルファーなのですが、この植物のように綺麗で、華やかで、明るくて、笑いが耐えない素敵な女性です♡可愛い植物達をありがとう!




2015年11月24日火曜日

浮腫まないカラダへ。

前回の体温の記事を書いていて、気付いたら途中から「ふくらはぎ」が痩せない話になっていた事に気付き、2回に分けました。って事で後半のお話「ふくらはぎ」についてです。
カラダの事って殆どが繋がっているので、いくらでも話が膨らんでしまって終わりがありません。。笑
こんにちは、四ツ谷オステオパシースタジオの渡邉です。

いきなり本題。
この間、日常的に浮腫を感じる方からこんな報告を受けました。普段お手洗いの回数が極端に少ないのに、施術を受けた帰りに、お手洗いに行きたすぎて電車を途中下車しましたと。この方はカラダも冷えていて、冷えた水が下半身に溜まったまま循環できていない状態でした。そして重ダルかったカラダが、かなり軽くなった!との事でした。

そうなのです。施術後はお手洗いの回数が少し増える事があります。循環が改善されているので、このチャンスに老廃物をどんどん排出して早めにスッキリしちゃってください。白湯や温かいハーブティを普段より少し多めにとっていただくと排出を助けますので、施術後は温かいハーブティなんぞ召し上がって、ゆっくり過ごされるのをお勧めしております。

さて、ふくらはぎは「第二の心臓」とも言われています。足腰など下半身に溜まった血液やリンパを筋肉が収縮する事でポンプのように送り返す働きがあります。ですが、この大事な第二の心臓「ふくらはぎ」がきちんと働けていない方、結構多いのです。重心の関係や、姿勢や歩き方、過去の捻挫も関係していたり、色々な原因があります。関連して、ふくらはぎだけ痩せない、、って方も結構多いです。

別のクライアント様から、こんな報告メールをいただきました。
「施術をやってもらってから、ふくらはぎが初めて細くなりました!凄いです!みんなやったほうが良いです!ってご本人に言ってもね。笑」
こちらのクライアント様は手仕事のプロフェッショナルだけあって、座っている時間が多く、細かい作業をなさるのに背中を丸めてしまう事が多いです。
座って背中を丸め 足をしまう姿勢を想像すると、常に縮んでいるのは下半身の後面、お腹、胸の前側、首の前側。縮んだままの時間が長いと、筋肉はその長さが正しい長さなのかと勘違いします。施術では、その勘違いした筋肉への情報を一度リセットしてあげるような感じです。

オステオパシーでは「カラダは自然治癒力をもっている」と考えています。例えば今回の例、ふくらはぎが正しくポンプできるように施術する事で、循環が改善され、浮腫が軽減し、足の冷えが改善され、体温が上がって、風邪をひきにくくなって、女性特有の症状が改善され、気持ちもポカポカしてきて、穏やかにいられたり、つい誰かに優しくしちゃったり、そしてその方から優しくされちゃったり、、、(←希望的観測含む。笑)
とにかく良い事いっぱいです。これこそ自然治癒力ですよね。
ご自身のカラダ、諦めないでくださいね。ご自身が良くなりたい!と決めさえすればカラダはどんどん応えてくれます。


四ツ谷オステへの道のりも、だいぶ秋が深まり冬への準備が進んでいます。
どの季節も美しいです!


駅からの並木道。朝、四ツ谷見附公園で太極拳の練習をしているご年配達を見かけます。とっても格好良くてしばし見惚れて、丹田に意識を落としてもらってから出勤してます!笑


温かいカラダで免疫力をあげましょう。

こんにちは!四ツ谷オステオパシースタジオの渡邉です。
寒くなってきましたね、少し前から、お咳と鼻水の風邪をひいている方がとっても多かったです。急に寒く、乾燥する日も増えてきました。みなさん温かく過ごしてお大事になさってください。外出から戻ったら手洗いうがいもお忘れなく!

最近、施術を定期的に受けてくださっている方の何名かから「体温が上がった」と報告を受けました。0.2〜0.3度、基礎体温が上がったとの事です。
これは、施術によって循環(血行)が良くなったり、自律神経が整った事による結果ですが、基礎体温を付けている方の中で、報告くださった方だけでも数名いらっしゃいましたので、他にもそんな方が多いと良いな〜と思っております。

体温が1度上がると免疫力は5〜6倍になるとは有名なお話ですね。驚く事に、
50年前の平均体温は36.89度
現代の平均体温は36.2度
なんですって。この50年で約0.7度も下がったようです。

昔は畑仕事などカラダを動かす事が基本多く筋肉量が多かったのが、今は何かと便利になり運動量が減って筋量が低下した事や、空調に頼りきるようになった事も要因の1つではないでしょうか。
逆に、体温が1度下がると免疫力は30%も下がると言われています。
また、35度台の低体温は最もガン細胞が増殖するとも言われています。

さてさて。体温を上げると良い事だらけです。免疫力や自然治癒力が上がるだけではなく、代謝が上がったり、循環が良くなって肌の調子が良くなったり。健康も美容も加温は基本ですね。
それに、カラダが冷えて強ばっているより、ポカポカしている方が穏やかでいられませんか?(手前勝手な解釈含みます。(笑)でも実際そうですよね!)

こちらの写真は 江戸野菜「内藤とうがらし」


江戸時代に信州高遠藩主内藤氏の江戸藩邸の菜園(現在の新宿御苑ですって)で栽培を始めたのを発端に、近郊の農村でも盛んに栽培された江戸野菜の1つらしいです。
新宿区の開発とともに農地がなくなり内藤とうがらしも姿を消してしまったそうですが、現在、内藤とうがらしは復活し普及プロジェクトが色々と進められているそうです。

実は、ここ四ツ谷オステオパシースタジオの入っているマンション『ASTY』の屋上は畑になっています。江戸野菜を中心に無農薬で育てているそうです。今回、そのお裾分けをいただきました。嬉しい!ありがとうございます!今、お家で干してます。いただくの楽しみです。
とうがらしは95%程を輸入に頼っているそうですよ。色々調べてみると、春には「四ツ谷名物 内藤とうがらし苗の販売会」なども行っているのですね。来年チャレンジしてみようかな。
って事で皆さま、ポカポカで冬を迎えましょう!


2015年11月6日金曜日

施術をご検討いただいているクライアント様へ

こんにちは!四ツ谷オステオパシースタジオです。

こちらのブログ、色々な方がご覧くださっているようで、読んでるよ〜とお声掛けくださる方も多いです。(更新頻度に関してのツッコミも含めて。すみません。。)
ご覧いただいている方の中には、施術をご検討されている方、ご紹介されてこちらのHPやブログにたどり着いてくださった方も多くいらっしゃると思います

実際にご来院いただくきっかけはご紹介が殆どで、ご家族やお友達、お仕事仲間、ママ友達などなど、どんどん輪が広がって行く事がとてもありがたく、素晴らしいご縁をいただいていると感謝しています。

と言う事で、施術を検討されている方に向けて、メッセージ送ろうと思います。

まずは、
カラダの事で困った事がある事と思います。(困ってなくてもお待ちしておりますよ)ご来院いただきましたら、最初に問診票にご記入をいただいています。その後、お話を伺いますが、初回はしっかりと予約枠を確保しておりますので、時間を気にせず不安な事は何でも聞いてください。また、お部屋も完全に個室ですので他の方を気にする事なくお過ごしいただけます。一緒にカラダについて向き合って、アドバイスできたらと思っています。

それから、
新しい場所でカラダのケアをするって、とても緊張する事だと思います。しかもマンションの1室。これはどうにもならないのですが(笑)私も初めてお会いするクライアント様に会うまでは、それなりに緊張しているので同じ気持ちです!
そして、カラダを良くしたい!の気持ちも一緒です。
たまたま私の方が少し専門的な知識があるだけで偉くも何ともないので、同じ目線で一緒に考えていきたいと思っています。同じ側から一緒の方向を見ているような感覚でいてくださると嬉しいです。

もっと早く来れば良かった〜のお声もチラホラ伺います。なかなか新しい事にチャレンジするのって勇気のいる事ですが、どうぞお気軽にいらしてください。そして、後回しにしがちなご自身のカラダの事、ぜひ大事になさってくださいね!
カラダはいつでも治りたがっています、そして、ちゃーんと応えてくれますから♡



写真は、少し前に頂いたニコライバーグマンのフレッシュ フラワーボックス。
もれなく美しいものに反応するクライアントの皆様の注目の的でした!

2015年10月17日土曜日

写真で見る四ツ谷オステの1ヶ月

ご無沙汰しております!
寒くなって参りました、皆様いかがお過ごしでしょうか。

チラホラと、年末のお休みはどうされるの?との質問を受ける事があり大変焦っております。(笑)もう10月も後半だなんて、なんだかとっても早いです。こっそり地球の自転がスピードあげたりしていませんよね?笑

そんな中、四ツ谷オステオパシースタジオは、毎日元気に営業しております!
気付けば前の更新から1ヶ月も経ってしまいました。覗いてくださった方、大変申し訳ありません。
サクッと文章が書ける人だったら良いのですが、書きたい事がたくさんあっても出力するのに時間がかかってしまったり、日々の事でいっぱいで後回しにしちゃったり。
・・なんか、だんだん言いワケ書き始めた!!笑

仕切り直して、iPhoneにたくさん写真があるのでこの1ヶ月分アップしたいと思います♡

今年も金木犀は素晴らしい香りでした。

スーパームーンも綺麗でしたね〜。

世界の車窓から的な四ツ谷オステ。

そしてそのベランダの柿は豊作!柿の下にはミョウガの畑も。

柿のお裾分けいただきました〜。

夜な夜なネコさんも遊びに来ます。


今日は、午前中にお風邪のためご予約の変更がありました。風邪が流行っていますね。寒暖差も激しい季節の変わり目です、どうぞ皆様ご自愛くださいませ。
ご予約お待ちしております。

ちなみに、風邪の時にもオステオパシーは有効ですよ!
(と言っても、本当に辛い時には休息が何よりも必要ですからね。ご相談ください。)